ワイヤー矯正
こんなお悩みはありませんか?
- 長年矯正をするかどうか悩まれていて、一歩が踏み出せていない方
- 情報が溢れ何を信じたらいいか
わからず、時間が過ぎていってしまっている方 - ご自身では歯並びや噛み合わせの悪さに気づけていない方
ワイヤー矯正の特徴
ワイヤー矯正とは ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して、動かしたい方向に向かって歯に適切な力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びを良くするという矯正治療法です。
審美的な改善や、機能面での改善を目的とした矯正が可能です。審美的な面は、もちろん歯並びが良くなることやスマイル時の歯茎の出方など改善がされます。機能面での改善は、例えば噛み合わせが悪いことや、段差がたくさんあることで磨きづらいことなどの改善ができます。
ワイヤー矯正のメリット
歯科疾患の予防
虫歯や歯周病になりづらくなることで歯が長持ちすることにつながります。
食事がしやすい
咀嚼機能の回復がされることで食事等がしやすくなります。
口唇閉鎖不全の改善
安静時に口唇が開いている状態の改善につながります。
発音の改善
歯並びを改善することで、主にさ行、た行、な行、ら行の発音が改善されることがあります。
審美性の改善
歯並びがキレイになることで、自信を持って人前で笑顔を見せることが可能となります。
生活の質の向上
食生活や、睡眠時の歯ぎしりの改善など、日々の生活の中で効果を実感していただくことができます。
ワイヤー矯正のデメリット
- 費用がかかる
- 時間がかかる
- 歯の移動に伴い歯肉の退縮や
骨の減少が起こる可能性がある - 矯正装置の周りは汚れが残りやすい
- 口腔清掃のご協力が得られないと、
虫歯や歯肉炎になる可能性がある
ワイヤー矯正の流れ
-
口腔内診査基本的に、矯正歯科治療をはじめる前に、最低限必要な口腔内診査や検査等を行わせていただきます(約3000円)。これは健診的な意味合いも含まれますので虫歯などのチェックもできます。ここで虫歯や歯周病などの問題が見つかった場合には先に治療をすすめます。
-
矯正歯科治療に関しての相談
患者様の治したいところや治療にあたってのご希望についてお話を伺います。矯正歯科治療の一般的な流れ・費用・期間について説明いたします。(具体的な治療方針や費用・期間について、詳細は検査後の診断でご説明します。)費用は0~5,500円です。
-
精密検査頭部エックス線規格写真と呼ばれるレントゲン撮影は、矯正歯科の検査で特徴的で、診断のグローバル・スタンダードです。診断に応じて、頭部エックス線規格写真が必要なケースはご案内いたします。
-
診断現在の歯並びに関連した問題点を説明します。治療計画は複数提示できることもありますので、それぞれのメリットやデメリットについて説明を行います。患者様のご希望に沿って、適した治療計画をご説明させていただきます。
-
矯正装置の装着装置の使い方、注意点、お手入れの方法などを説明します。
-
定期的な通院・調整大体1か月に1回のペースで定期的に来院していただき治療をします。毎回の治療時間は30分~1時間ほどですが、治療内容によって前後します。
-
保定(リテーナーなど)歯を動かす矯正装置を外し、治療後の歯並びを安定させるために保定装置を使用します。保定装置は、取り外しができるタイプのリテーナーや歯に固定するタイプのものがあり、患者様の歯並びの状態やご希望によって決めます。保定の間、通院期間は1~6か月となります。
矯正治療に伴う一般的な
リスクや副作用について
矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用について、下記のページにて詳しくご案内しております。是非ご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。
詳しくはこちら※矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。
※矯正治療の一般的な治療費は60万~150万円、一般的な治療期間は2~3年、一般的な治療回数は24~36回となります。使用する装置、症状や治療の進行状況などにより変化しますので、参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。
※機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
※最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。